
Hi, everyone! How's it going?
皆さんお元気ですか?アルフです!
前回の記事
柔らか頭で英会話(1)~英会話力アップの秘訣
の中で、英語の発話には柔軟性が必要とお伝えしました。
頭に浮かんだご自分の言いたいことが英訳できない、
そんな時どうするか?その日本語を上手く変換できないか
を試してみるべし、そうでしたよね。ただし根本的に
日本語と英語では発想が異なることもあるので、英語と
いう世界の水に慣れていくことも必須だと言えます。
日本にいても「英語の世界」に身を置くことは十分可能です。地理的な
条件のみにとらわれず、視野を広げてみましょう。様々なメディアが
より取り見取りの現代日本においては、求めれば生きた英語に触れる
機会はいくらでもあるはずです。いわばそうした生きた英語の世界から、
皆さんにとって有益であろうものを選択し、紹介するのが私の役目の
一つだと思っております。
ということで第2回目のお題に参りましょう!英会話は瞬間口頭英作文、
時間をかけずに英文を口から発してください。
「この自転車、買って2年になるんだよね~。」
Go ahead!

さあ英文が口から出てきたでしょうか?
お題の文を目にした時、中学高校の英文法で好成績を収めてきた方の頭には、
まず間違いなく「現在完了」が登場するはずです。
It has been two years since I bought this bicycle.
または
Two years have passed since I bought this bicycle.
でしょうね。もちろんこれらは正しい文です。が、ちょっと硬いですね。
「この自転車を買ってから2年が経ちました。」という響きを持っています。
それに対し、そろそろ頭の柔らかさを意識し始めた方は、「これだろ!」という
感じでこの文を口にしたかもしれません。
I bought this bicycle two years ago. どやっ!(笑)
2年前に買ったわけですから、この英作文はパーフェクトです。
・・・・・・それだけ?
少なくも私の生徒さん、あるいは過去に私の授業を受けてくれた方なら、
かなりの違和感を覚えていることでしょう。ブログにいつも来て下さる方
でも、ある程度「アルフイズム(?)」が浸透している方なら同様であるはず。
そうです、それだけではありません!なぜなら上記の答えなら、学校英語
のみで十分作り上げることが可能だからです。誤解しないでください、
決して間違っているわけではありませんよ。しかし本当の獲物はまだ
捕らえられていません。ヒントを差し上げましょう。
「この自転車、買って2年になるんだよね~。」
これを英語で表現するのには、過去形も過去分詞も必要なく、
My bicycle is で文を始めることができるのです!
さあいかがでしょう?これが本当の柔らか頭、正解は下に!
スポンサーリンク

はい、お疲れ様でした!ここからが今日の本題ですね。ちなみに
bicycleとbikeですが、当然前者の方が硬い、いわばきちんとした
言い方です。文字数が少ない方は省略形のようなものですから、
その分くだけた響きを持ちます。この辺は日本語も同じですね。
少々極端に表現すれば、前者が「自転車」なら後者は「チャリ」
といった感じ。そこまでの差はないと思いますが。
いい加減に皆さんもどかしく感じていると思いますので正解を。
「この自転車、買って2年になるんだよね~。」
My bicycle is two years old.
でした!「私の自転車は2歳?それって作られてから2年ってこと
じゃないの?」というあなた。
誰が自転車の生産後の年数を気にしますか?
まあ専門家(?)なら気にするかもしれませんが、私も含めた一般人が
「自転車+年数」で話題にするのは、間違いなく「買ってから何年
経ったか」でしょう。学校英語においてこの ~ years old は、
人間の年齢について使われることに限定されていると言えます。
よって前述のような誤解が生まれてしまうのですね。もちろん自転車
に限らず、「買って何年」という意味でどんな物にも使えます。
もちろん何「年」じゃなくてもいいんですよ。

My computer is three months old.
「私のパソコンは買ってから3か月」ということになります。
更に意思疎通の上では問題のない誤りをよく耳にするのですが、
1歳の時は one year old であり、one years oldではありません
のでご注意ください。どうも日本英語の世界では、「years old」が
幅を利かせていますね。oneの後は単数名詞、この基本通りです。
それはさて置き、買ってからの時間を表す今回の表現、
この使い方を知っていれば、いい意味での楽ができますよね。
しかし私の意図を取り違えないでください。過去形や過去分詞を
覚える必要がないなどとは一言も言っていませんよ。より自然に
英語を口にするための柔軟性、それを皆さんに基本装備して欲しい
だけなのです。だってもったいないでしょう、持っているのに
使わないのは!
ということでいかがだったでしょうか?今回も皆さんの目から鱗が
落ちまくり、英語の世界の直径が2倍3倍になっていると嬉しい
ですね。
柔らかい 頭で楽しむ 英会話
お後がよろしいようで!
それでは今回はここまでです。ご訪問誠にありがとうございました!
Thank you so much for visiting my blog! Have a good one!

著者紹介
不二有歩(ふじあるふ)
英語・国語(日本語)を中心に年齢性別国籍問わず、
千人以上の生徒に対し約20年の教授経験を持つ。
海外留学経験なしでVersant63点を取得。
TOEIC990点・英検1級ホルダーでもある。
趣味はバッティングセンター通い、筋トレと
ワインショップ巡り。

にほんブログ村

語学ランキング
皆様の温かいサポートに心より感謝いたします!
¡Muchas gracias por su apoyo sincero!
I truly appreciate your sincere support!
Tôi thực sự đánh giá cao sự ủng hộ chân thành của bạn!
난 정말 진심으 당신의 지원을 주셔서 감사 합니다!
Todos los contenidos son del dueño del blog, Alfredo.
☆All the audio files here were recorded by the blog owner Alfredo.
☆All contents on this website are the copyright of the blog owner Alfredo.
☆タイトル画像並びに記事内で使用されている画像は全て著作権フリーです
donteraseによるPixabayからの画像
272447によるPixabayからの画像
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像
この記事へのコメント